容生会ニュース
竹ノ塚イルミネーション
ヴィラ便り
2017/11/1

東京都足立区竹の塚のイルミネーション、『光の祭典』を
見てきました!
大きなケヤキの木に装飾されたイルミネーションがとても
きれいでした(^^)
2017忘年会
ヴィラ便り
2017/11/1

2017年ようせいメディカルヴィラ忘年会を開催しました。
お寿司やオードブルを囲み、入居者様同士でワイワイと♪
職員手作りのお好み焼きも召し上がっていただきました(^^)
出し物では二人羽織を披露!
副施設長が後ろの職員に好き放題やられています・・笑
そしてゲストをお招きしバイオリンの演奏会が開演。
素敵な音色にみなさん聞き惚れていらっしゃいました!
すこーし早いですが、今年もありがとうございました。
来年もみなさんの元気な笑顔を見られることを楽しみに
しています。
特発性正常圧水頭症について
Dr.ノート
2017/12/10
現代医学で治る認知症があります。
正しくは「特発性正常圧水頭症」といいます。
水頭症は頭蓋骨内圧が上昇する病気です。
脳脊髄液の循環に障害が起こったり、生産過剰になったり、吸収障害が起こると、
頭の中に髄液が増えて頭蓋内圧が上昇し、それにより頭痛、吐き気が出現します。
しかし、“治る認知症”の特発性正常圧水頭症の場合、頭蓋内圧は正常で、慢性的
に推移します。その原因は未だ不明です。この病気には三大症状があり、
「歩行障害」「尿失禁」「認知症様症状」がそれにあたります。
診断にはCT、MRI、タップテスト(腰椎に針を刺し、過剰に溜まっている髄液を少量
排除することで、歩行障害などの症状が改善するかどうかを診断する)を行います。
手術は「脳室腹腔シャント術」「脳室心房シャント術」を行います。
看護師・准看護師 募集中!!
採用情報
2017/12/4
容生会 採用担当の福田と申します。
現在、当法人では各部署にて看護師・准看護師を積極的に採用しております!
外来・病棟・訪問・有料老人ホーム・デイサービス等、働き方の希望などにあわせて、様々な働き方が可能です。
求人詳細については
こちらを参照の上、お気軽にお問い合わせ下さい!!
皆様のご応募お待ちしております!!
医療法人社団 容生会
採用担当 福田
12月の外来診療予定表を掲載しました
CL情報
2017/12/1
12月の外来診療予定表を掲載しました。
外来診療予定表今年も残り1ヶ月となりました!
忘年会などで胃腸の不調が出がちな季節です。
胃にトラブルがでそうな時は、消化のよい食材を少量食べるなどで、
胃にも休息を与えましょう。
紅葉狩り
ヴィラ便り
2017/11/28

足立区花畑の日本庭園、桜花亭に紅葉狩りに行ってきました!
庭園内の紅葉が真っ赤っかでとってもきれいでした。
鑑賞後は併設されているカフェに立ち寄り、おしるこなどの甘味を頂きました。
職員は花よりだんご・・
より、甘味を召し上がった入居者様の笑顔が大好きです!(^^)!

毎年恒例、秋の大運動会(`^´)
負けず嫌いの方が多く、みなさん張り切っています!
大玉送りで頑張っているお父さんの真剣な表情が
撮影できました。
運動会の後はおやつタイム♪
体を動かした後は甘いものが格別ですね(^^)
インフルエンザ予防接種
ヴィラ便り
2017/11/1
気温が下がり乾燥した日が続くとインフルエンザの流行が気になります。
ようせいメディカルヴィラでは11月から入居者様のインフルエンザ予防接種を
実施しています。
元気に冬を乗り越えましょう!
11月の外来診療予定表を掲載しました
CL情報
2017/11/1
11月の外来診療予定表を掲載しました。
外来診療予定表寒暖差が大きくなってきました。
インフルエンザが流行し始める季節です。
予防接種は早めに済ませましょう。

ようせいメディカルヴィラに併設しているようせいクリニックの職員さんが、ボランティアで三味線演奏をしてくれました。
『俵はゴロゴロ』『花笠音頭』など、三味線演奏に合わせていつの間にか大合唱(^^)
『九州炭坑節』ではみんなで一緒に踊りました!
アニマルセラピー
ヴィラ便り
2017/10/11

アニマルセラピーの様子です。
わんちゃんに触れ、入居者様も満面の笑み(^^)
この愛らしい後姿にも癒されています。
事務局スタッフ募集中!!
採用情報
2017/10/5

医療法人社団 容生会 採用担当の福田です。
現在、当法人では
事務局スタッフを募集しております!今回あなたにお任せしたいのは、事務局のバックオフィス業務のサポート。
総務・人事の2本柱を軸に、事務局内の幅広い業務に携わっていただきます。
多くのスタッフが業界未経験からのスタートです。各業務に必要な知識は、仕事を通して身につけていけますので、経験がなくても心配はいりません。
利用者様と接する機会は決して多くはありませんが、施設を円滑に運営していくことが、地域のみなさまの安心をお守りすることに繋がっています。あなたも当法人で、地域の医療・福祉を支える1人となりませんか?
詳細は
こちらをクリック!皆様のご応募お待ちしております!
出張デパート開催!
ヴィラ便り
2017/10/1

本日は秋・冬物の衣類や小物を取り揃えて、出張デパートが来てくれました。
今回は初の北海道物産展も同時開催です(^^)
北海道パワーは素晴らしくいつもよりも大盛況でした!
心電図モニター設置!
ヴィラ便り
2017/9/19

9月より、新しいバイタルモニターを設置しました。
有料老人ホームでここまで医療機器を導入しているところはなかなかありません。重症者様のお体の変化をいち早く発見できるよう、呼吸や血圧、心電図、脈拍、血中酸素濃度などがモニターで確認することができます。
敬老の日 お祝い膳
ヴィラ便り
2017/9/18

今日は敬老の日。昼食はお祝い膳をご用意させていただきました。
メニューはお赤飯、ブリの香り焼き、茶碗蒸し、ほうれん草の白和え、すまし汁、デザートに梨とブドウです。
みなさん、美味しそうに召し上がっていらっしゃいました (^^)
敬老のお祝い
ヴィラ便り
2017/9/17

9月18日は敬老の日。1日早いのですが、敬老のお祝い会を行いました。
今年は卒寿4名、米寿5名、傘寿4名様で、最高齢の方は95歳のゆで卵がお好きな女性です(^^)
感謝の気持ちと健康祈願をこめた、職員手作りのお守りをプレゼントしました。
また、ゲストにアダチアクションアカデミーさんにお越しいただきました。お子さんたちの元気なアクションパフォーマンスに入居者様もパワーをもらったようです。
世界最高齢の方はなんと!117歳だそうですね!その方に比べると、みなさんまだまだ若手です☆
来年も元気にお祝いできるように、たくさん笑って元気に過ごしましょう。
院内保育室交流会
ヴィラ便り
2017/9/11

院内保育室の子供たちがヴィラに遊びに来てくれ、一生懸命練習した動物ダンスを披露してくれました。
子供たちと手をつないでお話したり、一緒にゲームをしたり入居者様もとても嬉しそうでした(^^)
ヴィラ納涼祭
ヴィラ便り
2017/8/20

毎年好評の納涼祭!
輪投げやヨーヨーすくいなど、みなさん童心にかえってお楽しみいただきました。
お食事を召し上がる事が難しい方には、職員が特製わたあめをお口まで!久しぶりの甘味を味わってニコニコ顔(^^)私たちもうれしくなりました(^^)
9月の外来診療予定表を掲載しました
CL情報
2017/9/1
9月の外来診療予定表を掲載しました。
外来診療予定表日中はまだまだ暑い日がありますが、朝晩は涼しく感じられます。
夏の冷えが体調不良を招きやすい季節です。
体を温め水分をしっかりとり、体調を整えましょう!
膀胱ガンについて
Dr.ノート
2017/8/26
膀胱ガンと診断される方は年間5500人以上です。
早期に見られる二大症状の、
「血尿」「膀胱炎症状(頻尿、放尿時痛)」を見逃してはいけない。
膀胱ガンには「上皮内ガン」「乳頭状ガン」「続節状ガン」「潰瘍タイプ」の4つがある。
●「上皮内ガン」は苔のような形状をした早期ガンだが、少し厄介なガンである。
●「乳頭状ガン」はカリフラワータイプで性質はおとなしい。
●「続節状ガン」は膀胱内にとび出すタイプ。浸潤性のガンで転移が早い。
●「潰瘍性タイプ」も転移が早い。
「乳頭状ガン」は早期発見の場合、内視鏡を使い「経尿道的膀胱腫瘍切除術」を施行します。
「上皮内ガン」は膀胱のどこにあるかが分かりにくい為、切除術だけでは取り残しが多くなる。
よって再発進行のリスクが高くなる為「膀胱内注入療法」を行います。
治療を行っていても、進行癌になると膀胱を全摘し、排尿の道を新しく作ることになります。
方法としては「回腸導管造設術」「導尿型代用膀胱造設術」「自排尿型代用膀胱造施術」があります。
☆☆ 食生活のポイント ☆☆
①タバコは止める。
発ガン物質のナフチルアシンが入っています。
②ミネラルウォーターは1日1.5Lを飲む。
水を十分に摂取して排尿すれば、発がん物質の滞留時間が短くなります。
③ぜんまい、わらびを食べる時は注意する。
ぜんまい、わらびにはプタモロサイドという発ガン物質が入っている為、十分にアク抜きをして下さい。
音楽コンサート
ヴィラ便り
2017/8/5

プロ歌手としてご活躍されている上村美奈子さんを今月もお招きし、1月に大好評だった音楽コンサートを再演しました!
『旅の夜風』 や 『お富さん』などの昭和歌謡曲の全11曲を熱唱してくださいました。
入居者のみなさんも、上村さんと一緒に口を大きく開けて、とても楽しそうに歌っていらっしゃいました(^^)
当院の在宅医療について
Dr.ノート
2017/8/4
当院の在宅医療の特徴は、
●癌末期、緩和医療
●PEG(胃ろう)、IVH( 高カロリー輸液)
●HOT(在宅酸素療法)、BIPAP(人工呼吸器)
●「膀胱癌」「腎癌」「イレウス(腸閉塞)」
「PTCD、PTGBD(体内に貯留した胆汁を人工的に体外に排出させる手技のこと)」の術後
…などの患者さんが多いことです。
これらを私は重症在宅とよんでおります。
なぜこのような患者さんが当院に来て下さるのか・・・。
それは、後方ベッドがあり、各科目の専門医がおり、
さらに同じ法人内に訪問看護があるからでしょう。
当法人は、今後も重症在宅の受け皿となり、地域に貢献していきたい、と改めて感じる今日この頃です。
東保木間町会盆踊り大会
ヴィラ便り
2017/8/4

入居者様と一緒に、東保木間町会の盆踊りに参加させていただきました。
音頭に合わせて盆踊りを踊ったり、太鼓の演奏や小学生によるソーラン節を見たり、とても楽しい夕涼みでした。
8月の外来診療予定表を掲載しました
CL情報
2017/8/1
8月の外来診療予定表を掲載しました。 外来診療予定表季節も夏本番になり、熱中症に注意をする時期にもなりました。
外出時や室内にいる時でも、こまめに水分補給を心がけましょう!
【7/22(土)北千住マルイ】看護&介護就職フェアに出展します!
採用情報
2017/7/21

7月22日(土)の10:30から15:00まで、北千住駅前のマルイ11階シアター1010にて開催される「看護&介護就職フェア」に容生会も出展いたします!
今年は東京都ナースプラザも共催です。
入場無料。服装自由。予約や履歴書は不要です!
会場には託児コーナーやリラクゼーションコーナーも設置されていますので、
是非、お気軽にお立ち寄りください!!

今日はお天気もよく、ヴィラ自慢のスカイツリーが見える屋上のテラスで、入居者さまとのんびりシャボン玉。
日差しが強かったですが、風もあり気持ちの良いお天気でした。

入居者の皆様に願い事を短冊に書いていただきました。
『うにが食べたい』
『家族が幸せに過ごせますように』
『まだあなたのところに行きたくない』
・・(゜o゜)などなど思いが詰まった短冊を笹に飾りました。
今年の七夕は晴天でした。
皆様の願いが届きますように・・☆ミ
7月の外来診療予定表を掲載しました
CL情報
2017/7/1
7月の外来診療予定表を掲載しました。 外来診療予定表梅雨の季節は日照時間が短く、そのため眠りが浅くなり疲れがとれず、体調を崩してしまう方も多いようです。
太陽が出ている時は外に出て、少しでも日に当たり、体内時計を調整しましょう!
<<< 紙相撲大会―夏場所― >>>
ゆとり便り
2017/6/26

大相撲夏場所が始まりました。
ゆとりでも、恒例も『紙相撲大会』が開催されました。
戦う皆さんの顔は真剣そのもの。
大熱戦の末、横綱・大関・関脇・小結が決定!
賞状の手に記念撮影です。笑顔かキラリ…光ってます。
衛生勉強会を行いました
職員研修
2017/6/19

食事を提供する部署を中心にした、衛生勉強会を開催しました。
講師は食事調理を委託している、某大手企業の品質管理対策室の方です。
なんと今回、社内の衛生管理虎の巻を資料としてご用意くださいました!
講師の方によると、「手洗いが不十分な手は、便座より汚い」という調査データがあるそうです!
専門家のお話を聞き、職員一同、衛生管理の重要性を再認識しました。

今月もわんちゃんたちが遊びに来てくれました。
愛らしい姿に入居者様もニコニコ(^^)
残念ですがわんちゃんがバテてしまうので、
夏はアニマルセラピーはお休みです。
次回会えるのは秋!
楽しみに待ってまーす!
リスクマネジメント勉強会を行いました
職員研修
2017/6/14

新委員が主催する、今年度第一回目のリスクマネジメント勉強会が開催されました。
今回はインシデントアクシデント報告書の書式変更と、グループワークです。
容生会では、より書きやすく、的確な報告と分析ができる報告書をめざし、定期的に書式を定期的に見直しています。
グループワークでは容生会のデイサービスで発生した事故を元に、様々な所属・職種の職員が事故の原因と防止策を話し合いました。
身近な場所で起きた事故ということで、発生部署の環境や人員配置など、詳しく聞き取りながら活発な議論が行われ、有意義な会となりました。
<<<< ゆとりニュース >>>>
現在、ご利用者様大募集中です。
運動好きな方、手作業が好きな方、きっとあなたの楽しみが見つかります。ご連絡お待ちしています!!
デイサービスゆとり 所長 03-5831-3190
胃・十二指腸潰瘍
Dr.ノート
2017/6/4
胃・十二指腸潰瘍の原因はピロリ菌です。
感染は口からで、5歳以下の子供の時に感染します。
大人は免疫が強いため、排除できるが、幼少期では排除できずピロリ菌を持ち帰り、胃・十二指腸潰瘍を患いやすい体質になります。
ピロリ菌は身を守るために「ウレアーゼ」という酵素を分泌して、胃にある尿素を分解してアンモニアを作ります。アンモニアはアルカリ性なので、胃液から身を守ることができるのです。
そのアンモニアはピロリ菌を守るが胃の粘膜には傷害を与えてしまいます。
除菌治療は「三剤併用療法」を用います。
アモキシシリン、クラリスロマイシンの二種類の抗菌薬と胃酸の分泌を抑えるプロトンポンプ阻害薬(PPI)を服用します。
一回目の除菌成功率は85%ですが、副作用には注意が必要です。
出血性大腸炎を起こすと、血便とともに重症の下痢となります。
治療中は酒・タバコは禁止です。
6月の外来診療予定表を掲載しました
CL情報
2017/6/1

6月の外来診療予定表を掲載しました。
★TOPICS★
今月より、ようせいクリニックの水曜午前の外来が女性の医師に代わります。
宜しくお願いいたします。外来診療予定表
コンプライアンス勉強会を行いました
職員研修
2017/5/23

医療・介護従事者の職業倫理と法令順守についての勉強会を行いました。
外出レクリエーション
ヴィラ便り
2017/5/18

過ごしやすい季節になってきたので、西新井アリオにお買い物に行ってまいりました!
たばこを見つめる愛煙家の入居者様。
たばこはほどほどにお願いしますね(^_^;)
こちらの入居者様はドーナツを買いました(^^)
種類がいっぱいで目移りしちゃいますね!
またおでかけしましょう!
個人情報保護勉強会を行いました
職員研修
2017/5/16

個人情報保護法の全面施行に合わせ、個人情報保護の勉強会を行いました。
<<< 母の日 >>>
ゆとり便り
2017/5/14

5月14日は母の日です。
ゆとりでは女性のご利用者様におしゃれを楽しんでいただく
『ビューティデイ』を行いました。
お好きな色のネイルを選んでいただき、シールも使ってネイルアートの出来上がり。
初めて体験される方も多く、ご自分の爪を見てにっこり♡
そして母の日のプレゼントは、ポーチと職員により肩たたきです。
いつまでも、変わらず若々しくお元気でいて下さい。
<<<< ゆとりニュース >>>>
現在、ご利用者様大募集中です。
運動好きな方、手作業が好きな方、きっとあなたの楽しみが見つかります。ご連絡お待ちしています!!
デイサービスゆとり 所長 03-5831-3190
NASH(非アルコール性脂肪肝炎)
Dr.ノート
2017/5/1
今回はメタボリックシンドロームの増加により、注目が高まっている「NASH(非アルコール性脂肪肝炎)」のお話です。
非アルコール性脂肪肝炎は原因にアルコールが含まれない肝臓の疾患で、圧倒的に男性患者が多い病気です。
肥満・高血圧・糖尿病のある方、その前段階といえるメタボリックシンドロームの方に多く
見られます。
問題は10~20%の人々が脂肪性肝炎から肝硬変、肝がんになるということです。
その原因は
①脂質の燃焼で活性酸素が多く発生する。(酸化ストレス)
②炎症を増幅させるサイトカインという物質が脂肪細胞から分泌される。(肝細胞にダメージ)
③インスリン抵抗性がある。※膵臓から分泌するインスリンというホルモンの働きを悪くする。
(高血糖の状態が続く)
④肝臓に鉄が過剰蓄積しているケースもある。(肝障害の原因)
この病気は静かに進行するので、年に一度の定期検診が不可欠で、血液検査、超音波検査が行われる。確定と診断には肝生検が必要です。インスリン抵抗性が原因なので、生活習慣で気を付けるべきことは、減量を行い、食事はバランスよくカロリーを抑え、さらにタンパク質は肝機能の改善に必要なので不足しないよう摂取します。
運動はウォーキングや水中ウォーキングがお勧めです。
感染対策勉強会を行いました
職員研修
2017/4/26

労働安全部会主催の感染対策勉強会を行いました。
ヴィラのベテラン看護師と病棟の新米看護師が講師になり、おう吐時の処理の注意点など、実技を交えた講義を行いました。
新米看護師は2度目の講師体験でしたが、緊張しながらも立派に務め上げ、成長した姿を見せてくれました。
<<< 子供の日 >>>
ゆとり便り
2017/4/20

4月20日は近所の保育園から可愛いお客様がやってきました。
歌やお遊戯を披露してくれ、ご利用者様も元気をたくさんもらいました。
皆さん手作りのこいのぼりマグネットをプレゼントし、最後は優しいハグでお別れしました。そして、子供の日と言えばしょうぶ湯!
ゆとりでもご利用者様にしょうぶ湯を楽しんでいただきました。ちょっと豆知識…
お花を楽しむ花菖蒲はアヤメ科ですが、しょうぶ湯に使うのはサトイモ科のしょうぶです。
香りも高く漢方役にも使われるそうです。
しょうぶ湯は江戸時代からあり魔除けの意味もあります。
<<<< ゆとりニュース >>>>
現在、ご利用者様大募集中です。
運動好きな方、手作業が好きな方、きっとあなたの楽しみが見つかります。ご連絡お待ちしています!!
デイサービスゆとり 所長 03-5831-3190
交通安全勉強会を開催しました
職員研修
2017/4/19

交通安全部会主催で、足立警察署の方においでいただき、勉強会を開催しました。
デイ・ケアやよいの作品が入賞しました!
メディア掲載
2017/4/17
デイ・ケアやよいの作品が、雑誌『月刊DAY』のコンテストで入賞しました!!花びらの先端をギザギザに切る細かい作業が大変でしたが、皆で協力して完成させることが出来ました!
花びらにカーブをつけて浮かせることで、立体的に見えるように工夫しました。
デイ・ケアやよいの詳しい情報は こちらをクリック!
春の大運動会
ヴィラ便り
2017/4/16

恒例の春の大運動会の季節が今年もやってまいりました!
紅白チームに分かれて、まずは準備運動です。
今回の競技種目は『玉入れ』『大玉送り』『星運びゲーム』です。
星運びゲームはいかに障害物を乗り越えてより多くの折り紙で
できた星を運べるか競うゲームです。慎重派の方と大胆に運ぶ
方と、性格が出る競技です(*^^)
今年は僅差で紅組の勝利でした!次回は秋の運動会です。
紅組の皆様は連覇を、白組の皆様は次こそ優勝目指して頑張りましょうー!

かわいいワンちゃんに癒されました(*^^)v
ワンちゃんも気持ちよさそうなお顔・・?(^^)
<<< 4月創作 >>>
ゆとり便り
2017/4/11

4月の創作でマグネットを作りました。
好きな千代紙を選んでいただき、世界に一つのオリジナルマグネットです。
出来上がったマグネットは、コロンとしたドーム型。
メモ止めにはもちろん、飾りとしても可愛いです。そして、もうひとつのマグネット
こいのぼりのモチーフのシートタイプです。
子供の日が近いことあり、院内保育室とご近所の愛隣保育園へのプレゼント用です。
細かい作業で目はチカチカしますが、子供たちの喜ぶ笑顔を思い浮かべながら
皆さん一生懸命作りました。
メッセージを付けて完成!
腰痛の原因と治療法
Dr.ノート
2017/4/7
腰痛でお悩みの方、多いですよね。
容生会にも腰痛持ちの介護や看護のスタッフがたくさんいます。
腰痛や坐骨神経痛の原因のひとつに 「腰部脊椎管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)」があります。神経の通り道である「脊柱管」」が腰椎の加齢変形、周囲の靱帯の変形、腰椎分離、すべり症などが原因で圧迫されることで、神経に障害が起き、症状として腰痛や下肢のしびれなど、さまざまな不具合が起こるのです。
症状には「馬尾型」「神経根型」「混合型」のタイプがあります。
●馬尾型
腰部脊椎管の中央を通る神経が馬尾神経を圧迫し、両足全体のしびれ、脱力感、頻尿、残尿感、便秘、肺痛など、症状が広範囲に出ます。
●神経根型
脊椎管の左右を走る神経根が圧迫され、強い神経痛のような痛みが、圧迫された側の脚にのみ起こります。
●混合型
馬尾型と神経根型が同時に起こります。
これら3つのタイプに共通している症状は「間欠性跛行(かんけつせいはこう)」。
しばらく歩くと脚が痛くなり歩けなくなりますが、少し休むとまた歩けるようになります。
治療には「保存的治療」と「手術的療法」があります。保存的治療は「理学療法」、「装具療法」、「薬物療法」、「神経ブロック」など。手術は「開窓術」「椎弓切切除術」「脊椎固定術」があります。
腰痛は食生活の見直しでも改善することができます。
<<<< ゆとりニュース >>>><<<< ゆとりニュース >>>>
現在、ご利用者様大募集中です。
運動好きな方、手作業が好きな方、きっとあなたの楽しみが見つかります。ご連絡お待ちしています!!
デイサービスゆとり 所長 03-5831-3190
●食生活のワンポイント
筋肉をバランスよく鍛えるとともに、姿勢を良く保つ。肥満はダイエットしたほうがよいでしょう。
①カルシウム、ビタミンDをとる。
カルシウムは牛乳、チーズ、豆腐、煮干し、小松菜、ゴマ。ビタミンDはカツオ、サバが良い。
②コラーゲンを摂る。
豚の軟骨や魚の煮こごり。一緒にビタミンCを摂ると良いでしょう。
③血流を良くする。
DHA、EPAを含んでいる、サバ、マグロ、サンマ、イワシ、カツオ、アジなど、青背の魚を摂りましょう。
お花見
ヴィラ便り
2017/4/2

ホームの近くの公園にお花見に行ってきました。
今年は場所によって時間差で満開になりましたので、満開のきれいな桜を長く楽しめました(^^)
前立腺がん
Dr.ノート
2017/3/29
日本のがん死亡率数は着実に右肩上がりです。特に増加しているのが、肺がん、前立腺がんです。前立腺がんの治療には「手術」「放射線療法」「ホルモン(内分泌)療法」「化学療法」」「HIFU(高密度焦点式超音波治療法)」などがあります。
その放射線療法の中の一つ、「IMRT(強度変調放射線治療)」が注目を集めています。「IMRT(強度変調放射線治療)」は、コンピュータの制御により、腫瘍のみに放射線を集中して照射できる最新の照射技術です。
これにより合併症を軽減しながら根治性を高めるという、従来では実現不可能だったことが可能になりました。
●生活習慣のワンポイント
前立腺がんの予防には「脂肪の摂取を控える」「食物繊維を摂る」「野菜を一日400g摂る」を心がけるとよいですが、他に「大豆・大豆製品を摂る」こともお勧めします。女性ホルモンに似た作用のあるイソフラボンは、前立腺がんを予防するという結果出ています。
また、大豆製品の納豆に含まれているナットウキナーゼには抗がん作用があると言われています。大豆・味噌、納豆、豆腐などを一日2~3回口にすることと良いでしょう。
<<< 桜・咲く >>>
ゆとり便り
2017/3/27

今年も待ちに待った=桜の開花宣言=3月21日
そこで=桜クイズ=です。 問題1・東京の開花宣言の標本木はどこの桜?
問題2・開花宣言は桜の花が何輪咲いたら?
問題3・開花宣言の発表は誰がするの?
ー答えは下↓にありますーゆとりでは開花宣言に合わせて『桜満開の湯』を楽しみました。
浴室は桜の香りにつつまれて…
ゆったり湯に浸かって、満開の桜を満喫です。
そして、桜が満開となった4月4日~10日
待ちに待った『お花見ドライブ』です
車の中からいろいろな桜を楽しんだ後は、お天気のいい日は桜の木の下でおやつタイム。
お日様と桜に囲まれて頂くおやつは味も格別です。お話もはずみ楽しい時間を過ごしました。
今年の桜はとってもきれいでしたね。
来年もみんなでお花見しましょうね(^.^)/~~~
=桜クイズ答え= 問題1・靖国神社 問題2・5~6 輪 問題3・気象庁
<<< 祝100歳・祝ご卒園 >>>
ゆとり便り
2017/3/18

3月18日
ゆとりに通所されているH様100回目のお誕生日でした。
H様は、スーパー元気なご利用者様です。容生会からのお花のプレゼントと一緒に記念写真をパチリ!
これからも、ずっと素敵な笑顔でみんなに元気を分けて下さい!!
そして同じ日…3月18日ゆとりと交流のある愛隣保育園の卒園式でした。
卒園される7人の園児さんに日頃の感謝を込めて、タオルフラワーと祝電をプレゼントしました。
”ご卒園おめでとうございます。皆さんの笑顔は、おじいちゃん・おばあちゃんを幸せに してくれました。たくさんの笑顔をありがとう♡”
やさしい気持ちをいつまでも忘れずに ピカピカの小学生になってくださいね。
<<<< ゆとりニュース >>>>
ご利用者様募集中です。
季節の行事が盛りだくさん
お仲間と一緒に笑顔で春を満喫しませんか。ご連絡お待ちしております。
デイサービスゆとり 所長 03-5831-3190
花和会演芸会
ヴィラ便り
2017/3/12
<<< 春の手作りおやつ >>>
ゆとり便り
2017/3/9

3月9日
春の味覚 桜餅と白玉だんごの桜あんを手作りしました。桜もちは職員の手作りです。
ピンクに染めた皮と桜の花の塩漬けが春を感じさせます。
白玉だんごは、白玉粉と豆腐(1:1の割合)でこねたゆとり流です。急きょ結成された『お団子まるめ隊』により120個を超えるお団子が出来上がりました。
白あんに桜の塩づけをまぜ込んだ桜あんを添えて出来上がり…
口の中で春の風味が広がりました。
社会不安障害(SAD)
Dr.ノート
2017/3/5
「人前に立つと足が震え心臓がドキドキする」「顔が赤くなる」
…などの症状が出るならば、社会不安障害の可能性が極めて高いでしょう。
また大きな社会問題となっている「ニート」や「引きこもり」も外的な要因や性格の問題ではなく、疾病を患っていることがあります。
思春期、青年期の15才くらいで発症する人が多く、身の回りの社会的な状況に対し、恐怖、不安におびえている状態です。
社会不安障害を定義として示すと、「社会的状況や行為状況に対する顕著な恐怖」です。
日本では「対人恐怖症」「赤面恐怖症」などと以前から言われていたものです。
つまり人前に出ると過度な緊張状態に陥ってしまうのです。
性格のせいだと片付けず、精神科、もしくは心療内科を受診する必要があります。
治療は「薬物療法」と習慣に根付いている考え方について見直す「認知療法」があります。
薬物療法は「選択的セロトニン再取り込み阻害剤SSRI」が有効です。
認知療法はまず社会不安障害の患者が病気であることを認知してもらうことから始まります。
行動療法を加えることもある。
薬を使って不安を和らげた上で人前でのスピーチにチャレンジするなど苦手な状況を少しずつクリアしていきます。
<<< ひな祭り・桜餅 >>>
ゆとり便り
2017/3/3

3月と言えば・・・ひな祭り。ゆとりでも、ひな祭りにちなんだ行事を行いました。
3月3日は、大きな鍋であま酒を温め、おひな様の形をしたおまんじゅうと一緒に頂きました。
かわいらしいおまんじゅうとなつかしい味のあま酒にみなさんほっこり顔です。
3月1日~3月7日は、曜日対抗でおひな様の的あてゲームを行いました。
的に命中すると職員顔のおひな様が現れ、みなさんから大きな歓声が上がりました。
<<<< ゆとりニュース >>>>
ゆとりの手作りおやつにご利用者様の力は欠かせません。
主婦歴○○年の手際の良さにスタッフは教わる事ばかりです。
ご利用者様募集中です。 経験豊富な知恵をお貸し下さい。ご連絡お待ちしています。
デイサービスゆとり 所長 03-5831-3190
ひなまつりレクリエーション
ヴィラ便り
2017/3/3

桃の節句を迎え、ヴィラでもおひな様を飾りました。
一年ぶりの凛々しく、かわいらしいお姿です(^^)
レクリエーションでも本日はひなまつりにちなんだゲームを行いました(^^)
まずは『おひな様を守れ!ひな壇に潜む鬼倒し』ゲームです。
おひな様や青鬼がいるひな壇に、青鬼めがけお手玉を投げ当てて鬼を倒すのですが、なかなか難しい!職員もチャレンジしましたが、おひな様も倒してしまいました・・(^_^;)
制球コントロールが良い入居者様はちゃんと鬼に当てていました!素晴らしい~!
次は神経衰弱のもとになった遊びの貝合わせからヒントを得て、鶴と亀、や風神雷神などペアになる絵柄を探していただきます!
鰤(ぶり)や鯖(サバ)など漢字と読み仮名のペアもあり、頭の体操にもなりました(^^)
高齢者虐待防止勉強会
職員研修
2017/2/20

ヴィラ施設長が講師となり、高齢者虐待防止と身体拘束に関する研修を行いました。
<< ハマグリの貝殻が!お雛様に大大大変身!!! >>
ゆとり便り
2017/2/20

<< 2月創作品 >>
ゆとりでは2月の創作活動として「ハマグリ」を使ったミニサイズのお雛様を製作しています。
女性はもちろん、男性の利用者様も奥様やお孫さんへのプレゼント用に配色に悩みながらも楽しく取り組んでいます。
半衿も3枚色を重ねて、かわいらしいお雛様が出来上がっています。
飾るのが楽しみですね!
一部のお雛様はメッセージを付けて、院内保育室の子供達にお嫁入りです。
喜んでもらえますように…。
<<<< ゆとりニュース >>>>
現在、ご利用者様大募集中です。
運動好きな方、手作業が好きな方、きっとあなたの楽しみが見つかります。ご連絡お待ちしています!!
デイサービスゆとり 所長 03-5831-3190
【在宅医療部 往診ドライバー 兼 看護助手】積極募集中!
採用情報
2017/2/4

医療法人社団容生会 採用担当の福田です。
現在、当法人では「在宅医療部の往診看護助手兼往診ドライバー」を積極募集させていただいております!
日本トップクラスの在宅患者数を誇る、容生会の増田クリニック、ようせいクリニックの在宅医療部にて、患者様の生活の質の向上のために貢献をしてみませんか?
容生会の在宅医療
募集職種:「往診ドライバー兼看護助手」
※勤務地:増田クリニック
具体的な職務内容は、医師の往診に同行し、診療がスムーズに行われるようにサポートを行っていただきます!
~サポートの内容~・運行準備(訪問ルート調整)
・往診医師同行(軽自動車運転)
・往診先のカルテ・備品の準備
・医師の診療補助
・医師の指示を元に、関係機関へ連絡・調整
・診療後の事務作業 等 往診車両は軽自動車です。
珍しい職種ですが、地域の皆様のために貢献できる非常にやりがいの有る職種です!未経験の方でも、入職後は先輩と同行訪問がメインとなり、経験の長い先輩職員が丁寧に指導いたします♪
音楽コンサート
ヴィラ便り
2017/1/29

昨年秋にお呼びし、大好評だった上村美奈子さんの音楽コンサートを今年も開催しました!素敵な歌声で入居者の皆さんの青春時代の曲を歌ってくださるのですが、いつも大合唱になります。普段お声が出しづらい方も、大きく口をあけて歌われていて、職員も嬉しくなりました(^^)
「介護ポストセブン」でヴィラを紹介いただきました!
メディア掲載
2017/1/28
リスクマネジメント勉強会を行いました
職員研修
2017/1/27

リスクマネジメント部会主催で勉強会を行いました。
第一部では部会の活動報告を行い、第二部では法人の看護師による研修を行いました。
絵手紙教室
ヴィラ便り
2017/1/24

今日は絵手紙教室。
今回のテーマは節分で、鬼を描かれる方が多くいらっしゃいました。
牙とつのはあるものの、とってもかわいく愛嬌ある鬼になりました(^^)

初詣に、西新井大師に行ってまいりました!
風が少し冷たかったですが、今年も良い1年になるようお祈りしてきました(^^)
1月下旬でしたが、まだまだ大勢の参拝客の方々がいらっしゃいました。
おみくじもひきました。みごと大吉を引き当てた方も!
参拝の後は参道をぶらり。おせんべいやだるまをお土産に買いました。
フラワーセラピー
ヴィラ便り
2017/1/20

少し早いバレンタイン特別企画!お花を使ったギフトボックス作りです。
色とりどりのお花を用意した木箱に飾り付けていきます。 完成品がこちら(^^)
お花もちゃんとボックス内に収まります。こんなプレゼントもらったら嬉しいですね。春が近づいたような、とても素敵なギフトボックスです!
『最高の老人ホーム ベスト150』にヴィラがランクイン!
メディア掲載
2017/1/17
週刊ポスト1月20日号の『最高の老人ホーム ベスト150』に、ようせいメディカルヴィラがランクインしました!
ランキング
院内保育室交流会
ヴィラ便り
2017/1/16

院内保育室の子供たちが、ヴィラに新年のごあいさつにきてくれました。
お母さんの職員たちはハラハラしつつ見守っていました(^^)
童謡『にんげんっていいな』に合わせて踊りを踊ってくれました。練習の成果がばっちり出ていましたよ!
入居者様とのふれあいの時間。
ご自身のお子さんの小さい頃を思い出されていらっしゃるようで、みなさんとても素敵な笑顔です(^^)
また元気いっぱいな姿を見せに来てね!
永年勤続表彰式を行いました
イベント
2017/1/12
「高齢者住宅新聞」に取材いただきました
メディア掲載
2017/1/12
高齢者住宅新聞1月4日号に、増田理事長のインタビューが掲載されました!
掲載記事
花和会演芸会 本年初公演!
ヴィラ便り
2017/1/8

本日は毎度おなじみ、花和会様の本年初公演!打ち出の小づちをふるう大黒様もやってきてくれましたよ!おめでたい(^^)
お弟子さんのかわいい三姉妹も登場!
いつもは郵便屋さんの格好で美声を披露してくださるこの方・・なんと今回は女装!で入居者様を楽しませてくれました。
色んな趣向を凝らして楽しませてくださる花和会様の皆様、今年もよろしくお願いします~(^^)
成人の日おめでとうございます!
イベント
2017/1/6

容生会では今年成人式を迎える職員が2名おり、お祝いを行いました。
常務との記念写真で、少し緊張した面持ちの初々しい新成人です。
これからもフレッシュな気持ちを忘れず、がんばってください!

今年も高砂祭囃子保存会様にお越しいただき、お正月の縁起物の獅子舞をご披露いただきました。
獅子に入居者様お一人おひとりの頭をカチカチッと噛んでいただき、今年も良いことがありそうです!
昔は各家にお獅子さんがやってきたのよねえ、とみなさんに昔を懐かしんでいただけました。
ヴィラ2017年お正月
ヴィラ便り
2017/1/1

2017年が始まりました!
ヴィラでは毎年恒例、元旦のお屠蘇振る舞いがあり、入居者様に縁起物のお屠蘇を飲んでいただきました。男性はお酒好きの方が多く、おかわりされていらっしゃいました(^^)
お正月の三が日は紅白なますや栗きんとん、お煮しめや赤飯などなどお正月らしい華やかなお食事でした。う~ん、おいしそう(^^)
今年も1年、元気に笑って楽しく過ごしましょう!